2010年10月20日水曜日

五目春雨ピリ辛サラダ(ヤム・ウンセン)


ยำวุ้นเส้น(タイ料理・辛)

ヤムとは、色々なものを混ぜるという意味で、云わばサラダにあたり、とても色々な種類があります。
中でも、このヤム・ウンセンは日本でも特にお馴染みでしょう。春雨に粗目の豚ひき肉や各種の野菜・甘酸っぱいたれが絡まり、絶妙な味わいです。

2010年9月24日金曜日

焼き発酵ソーセージ


แหนมย่าง(タイ料理・大辛)

丸ごとの唐辛子を練りこんで発酵させた、自家製のタイ式ソーセージです。
辛さと肉の旨味、発酵させた酸味が何ともいえず、ビールにぴったりです。

2010年8月4日水曜日

具と混ぜて食べる海老醤炒めごはん


ข้าวคลุกกะปิ(タイ料理)

カピという海老醤(エビを塩漬けにして発酵させたペースト状の調味料です。)などで炒めたごはんを、甘く味付けした豚肉、卵焼き、野菜や薬味などの具と混ぜて食べます。
芳ばしい海老風味のごはんに、各種の具のコンビネーションが絶妙です。レモンを絞って更に美味。

2010年6月17日木曜日

豚耳ときくらげのよせもの


Giò thủ(ベトナム料理)

テト(ベトナムの旧正月)に食べるご馳走の中の一品。
豚耳から出てくるゼラチン質で自然に固める、美味しいゼリー寄せ状の前菜です。ビールととっても好相性。

2010年6月11日金曜日

こんがり豚焼肉のっけごはん


Cơm thịt nướng(ベトナム料理)

下味に漬け込んだ豚ばら肉をこんがりと焼いて、ご飯の上に乗せてから、ヌックチャムというベトナムの甘酸っぱいたれをかけています。
肉を焼くと、お腹がすく匂いがたちこめてきます。甘酸っぱい味もアクセントになり、ガシガシと平らげてしまう美味しさです。

2010年5月28日金曜日

豚スペアリブのつやつや炙り煮


Sườn ram mặn(ベトナム料理)

頬張ると、ヌックマム風味の甘くとても濃厚な味わいの中から、スペアリブのジューシーな旨味が迸ります。
ルアモイを呑みながらが幸せな組み合わせなのですが、とってもごはんがすすむ料理でもあります。お皿に残ったタレで、おかわりをしてしまうほど。

2010年5月13日木曜日

練乳アイスとスイートもち米


Kem xôi(ベトナム)

昔懐かしい感じの味わいの練乳アイスを、ラーズアという葉っぱで香り付けした甘いおこわと一緒に食べます。
ハノイでは、これを出すカフェが何軒か並んでいて、女子高生を中心に大人気です。
意外な取り合わせですが、食べてみるとちょっとびっくり、でもやみつきになってしまう確率が高い味わいです。